温泉
弱アルカリ性の源泉から「美人の湯」といわれる日帰り温泉施設。石造りの「土の湯」と自然木を活かした「木の湯」が男女週替わりで堪能できるほか、電動昇降リフト付き「福祉の湯」もあります。
土の湯

自然なままの姿のなか、心からゆったりとひたる。土の湯は、「露天風呂」「気泡風呂」もある贅沢な温泉です。

露天風呂
外の新鮮な空気に触れながら、気分転換をかねて、露天風呂に浸かってみる。心までも開放してくれる露天風呂は「木の湯」にもあります。

気泡浴
お湯の中からふつふつと出てくる気泡。からだ全体に心地よくよくやさしい泡の力により、心ゆくまでのんびり浸かっていることができます。

圧注浴
お湯の温熱効果と勢いあるジェット水流の刺激が、からだに刺激を与えてくれます。腰や背中など、痛みや疲労感を感じる部分にあてれば、心身ともにリラックスできます。

サウナ
発汗作用を促すことでからだの中の老廃物を汗として出し、心身ともに心地よい気持ちになれるサウナです。
木の湯

「木の湯」は浴槽・壁面・天井が、ひのきでしつらえてあり、木のやさしい香りが浴室全体に漂っています。

総ひのき風呂
高温と低温の2つの総ひのき風呂は、浴槽全体が総ひのきでしつらえてあります。たくさんの人が入れ、あったかなコミュニケーションが図れます。

寝湯
からだ全体を思いっきり伸ばし、浴槽で寝ながらのんびり浸かってみる。自然なまま入浴することで、心身ともにリラックスした状態にしてくれます。

サウナ
発汗作用を促すことでからだの中の老廃物を汗として出し、心身ともに心地よい気持ちになれるサウナです。
福祉の湯

福祉の言葉どおり、ここはからだの不自由な方、車いすの方が、介護者と一緒に入れる電動昇降型入浴リフトを備えたお風呂です。介助の設備も整っていて、床には段差のないバリアフリーを採用。浴室まで車イスで入ることができます。
ご利用の方は、事前に予約が必要です。
温泉の泉質等
泉質 | ナトリウム 硫酸塩・塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉) | ||||
---|---|---|---|---|---|
泉水の性状 | 薄茶微濁塩味無臭 | ||||
泉温 | 源泉48.4℃ | ||||
浴用の適応性 | 慢性皮膚病、切り傷、火傷、動脈硬化症、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、 痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進 | ||||
浴用の禁忌性 | 下痢の時、腎臓病、高血圧症、その他一般にむくみのあるもの、甲状腺、機能亢進症のときはヨウ素を含有する温泉を禁忌とする | ||||
設置浴槽 |
|
アメニティ
- ドライヤー
- 石鹸
- ボディソープ
- リンスインシャンプー
- 【有料】タオル、バスタオル、歯ブラシ、カミソリ、ヘアセット(くし・シャンプー)、乳がん入浴着